top of page

翠巌離れ 松直棘曲

先日、見学かたがた

定山渓にある宿にお邪魔しました。


翠巌離れ 松直棘曲


なんて読むの……

「マツハナオクイバラハマガレリ」


ん??


ああ!


「マツはナオく、イバラはマガレり」

区切ったらあっという間に覚えられました。


「松はまっすぐ、棘(いばら)は曲がって育つように、それぞれの個性を大切に、自然のままに生きることが良い」という意を持つ禅語なんですって。


定山渓でユニークな施設を次々と仕掛けている第一寶亭留さんの、10/7にオープンしたばかりのオーベルジュです。

1.客室:王道の「和モダン」を解剖!

客室は全7室。ステップフロアになっていて、温泉もついてます。内装は、グレーとベージュを基調とした、まさに鉄板の「和モダン」。 ベッド側のアクセントに「塗り壁」を、その他は「じゅらく風壁紙」を採用していました。


この「じゅらく(聚楽)風」というのは、伝統的な土壁の風合いを壁紙で再現したもので、空間に上質な落ち着きをもたらします。本来の左官で仕上げるじゅらく壁にするとメンテが大変。もっと手軽で和のテイストを入れたいという方にお勧めで、新築住宅でも好まれています。


感心したのが「引き戸収納」の多さ! 開き戸と違い、手前にデッドスペースが生まれないため、空間を最大限に有効活用できます。これは日本の住まいの知恵ですね。


ステップフロアのリビングには大きな窓。ソファ―に座って、外を眺めながらのんびり仕事というのもなかなか良いものです。しかもこの日はすごい雪が降ってきて数時間で一面雪景色~!日常とは違う時間、最高のワーケーションでした。


ree


ree


ree


2.食事:全14品のフルコース

ハーブと旬の新鮮な食材を使った創作料理がもりだくさん!

目も舌も楽しませていただきました


量が多くて食べきれなかったのが申し訳なかったです。

個人的にはもう2,3品少なくても良かったかな。


ドリンクは好きなものを好きな時に取りに行くスタイル。ビール、ハイボール、ワイン、日本酒はもちろん、美味しそうな手作りの果実酒もたくさんあり、目移りしまくり!


ドレスコードもないし、リラックスして好きなように食事を楽しめました。


夕食の一部↓

(ほろ酔いだったのでお料理の説明は忘れてしまいました)

エゾシカのつくね
エゾシカのつくね
アワビと蟹のスープ
アワビと蟹のスープ
焼きたてフォカッチャ
焼きたてフォカッチャ
ヒラメのソテー
ヒラメのソテー
ラムのソテー
ラムのソテー
牛すじと生姜のごはん
牛すじと生姜のごはん
デザート
デザート
朝食のサラダ(新鮮な野菜・ハム・ナッツ・いちじくなど)
朝食のサラダ(新鮮な野菜・ハム・ナッツ・いちじくなど)
朝食のオムレツ(チーズとコーンがたっぷり!)夕食時に予約します。
朝食のオムレツ(チーズとコーンがたっぷり!)夕食時に予約します。
食後のデザート
食後のデザート

3.お風呂:要の温泉がまさかの??

さて、ここからが本題。部屋に温泉がついているのですが…なんと「湯舟をあふれさせると洗面所が浸水する」という衝撃の事実が判明。


湯温が下がっても、ゲスト自身で排水ができない構造のため、 都度スタッフさんを呼ぶ必要があり、「好きな時に、好きなだけ」という温泉の醍醐味が味わえません。(一般的に部屋についている温泉は、ちょろちょろとお湯が出続けているので、お湯の温度調整もせず、いつでも入浴できる状態ですね)


これは設計段階での検討・配慮不足と言わざるを得ません。 どんなに素敵な空間でも、機能が伴わなければ快適性は半減しちゃいます。しかも温泉宿の温泉が……温泉好きの方は要注意。 早急な改修に期待したい、最大の「惜しい!」ポイントでした。


タオルもバスローブもたっぷり用意されているので嬉しいポイントup!

ドライヤーはダイソンで文句なし。

洗面台の照明がダウンライト1灯なので、お化粧する時に影になってしまって顔が見えないんですよね。リビングとか明るいところで出来るように、鏡を持参すると良いです。

コメント


©2025 by Igrasinterior.com

bottom of page